Planとは,情報やデータを検索するための戦略を構築する,テクニックです.具体的には,
以上は「検索のテクニックのいわばお題目」ですが,これを達成するためには以下が必要です.
Planのテクニックを図にするとこうなります.
Planのテクニックには,ツール,戦略,サーチャー(検索のスペシャリストのこと)としての”あなた”の3つが必要です.検索ツールには専門とする領域があります.情報は膨大ですから,戦略をもって検索ツールを適切に使う必要があります.
今回は,Planを身につけるためにm,たぶんほとんどの人にとって「全く興味がなかった」ことを主題に検索(応用)を行う実習をします.そのお題とは..
超低周波音とは20Hz以下の人間の聴覚では聞くことができない「音」です.これまで,さまざまな背景により,超低周波音はネガティブな健康被害について長年言われつづけています.一方で世界各国の公共団体や研究成果はネガティブな健康被害を支持できておらず,どの文献をみても「今後の研究が必要である」と結論づけています.超低周波音についてはネガティブな効果ばかりが流布されており,ポジティブな効果がそれらに埋もれてしまっています.
そこで,今回の検索の主題を「超低周波音のポジティブ(良い)な人体への効果」にします.
Planのテクニックの最後,サーチャーとしてのあなた,に求めらることが,こういった「見たことも聞いたこともない」ようなテーマであっても「自分の”身の丈”で理解・解釈できる能力」と「専門家に”なりきる”能力です」.
今回の主題についての専門家は,音響工学や公害工学の専門家のごく一部しかいません.つまり,この主題についての専門家はほとんどいないのです.サーチャーは「専門外のことを極めて専門的に検索し,深い情報をとってくる」能力が求められます.
私たちはサーチャーではないのですが,これから大学で学んでいったり,進学して大学院で研究をはじめる場合,最初,私たちは誰しもが「まったくの専門外」です.ノーベル賞をとるようなプロの科学者であっても,文学賞をとるような文学研究者であっても,専門外のことについてはまったくの素人です.ですが優れた研究者は「情報を検索する能力」に秀でています.
「全くの素人」として最も求められることが”自分の身の丈で,ワケノワカランこと,をとりあえず理解してみること”なのです.そして,ワケノワカランことの「にわか専門家」になりきること(役者さんのように),なのです. このテクニックが身につくと,一流のプロの研究者のように,核心にせまる情報を効率よく検索することができるようになります.
課題1「超低周波音のポジティブな人体への効果」について情報検索してください.ポジティブな効果ではなくてもいいので,”とりあえず”検索した結果を3つ挙げてください.
今回も複数の課題が出題されますので,各々の課題への回答を1つのファイルに書き込んでいって,その内容を貼り付けてNUCTから添付して提出してください.
課題への解答例
課題1
検索結果は以下の通りであった...
課題2
データベースによる検索の結果...
....
のようにまとめていく.
課題1に正解はありません.課題を行わずに進んでも意味がありません.必ず課題1を先に行なってください
課題1を行なってみてどうだったでしょうか?では,次のワークを行います.ワークは提出する必要がない実習のことです.
ワーク:以下を読んでください.そして彼女がどのような検索ツールをつかった抜き出してください
“I thought I’d start with some scholarly sources, since they should be helpful, right? I put a search into the online catalog for the library, but nothing came up! The library should have books on this topic, shouldn’t it? I typed the search in exactly as we have it in our thesis statement. That was so frustrating. Since that didn’t work, I tried Google, and put in the search. I got over 8 million results, but when I looked over the ones on the first page, they didn’t seem very useful. One was about the feminist art movement in the 1960s, not during the Impressionist period. The results all seemed to have the words I typed highlighted, but most really weren’t useful. I am sorry I don’t have much to show you. Do you think we should change our topic?”
さて,みなさんは課題1を行うため,どのような「検索ツール」をつかったでしょうか?検索ツールはさほど多くはありません.教科書では以下のようになっています.
検索ツールの種類 | ||
---|---|---|
検索ツー | 長所 | 使用上の注意 |
Wikipedia | Easy access; list of references | Professors don’t seem to like it; possibly misinformation. Wikipediaについては否定的な先生もいるでしょう.レポートや論文はどでは参考文献に使わないほうがよいかもしれません. |
Professor | The expert! | Not sure we can get to office hours; we want to appear self-directed |
Google search | Lots of results | We need a better search term.適切な検索語をみつけないと膨大な検索結果に呆然としてしまいます |
JSTOR database | Authoritative, scholarly articles | None that we know of 以前にとりあげたように,名古屋大学図書館のWebページからいくつものデータベースにアクセスすることができます.学術誌データベースでは学術論文を検索できますが,理解するには応の基礎知識が必要となるでしょう. |
課題1を行なって,自分がとりあえず検索してみた過程を「どの検索ツールを用いたか?」をもとに振り返ってみました,ワークで読んだ文章でサラは検索がうまくいかなかったので「もう,テーマを変えない?」とギブアップしていますが.そしてテキストではこのあとサラは図書館司書(librarian)に相談に行っています.
これまで私たちは
を学んできました.課題1での経験を踏まえて,ここでワークをしましょう.
ワーク:あなたはなぜ課題1で行き詰まってしまったと思いますか? なぜIdentifyとScopeのテクニックを活用できていなかったのでしょう?その理由を具体的に考えてください.
(もし,課題1がうまくできたひとは”あなた”を”サラ”に読み替えて自分自身に問うてみてください.
これまでに,課題1を行なって,ワークを行いました.今回は,
主題:超低周波音のポジティブな人体への効果(健康増進など)を調査せよ
を題材に検索をすすめていく実習を行なっていますので,再びこの課題について検索をしていくことになるわけですが,ここで自分自身の変化に気づいて欲しいのです.ワケノワカラン主題について,時間をつかって検索をしました.課題1を頑張ったひとは特によく実感できると思いますが,苦労して検索をしているうちに,うまくいくと「ぼんやりと主題がみえてくる」のです.
検索が行き詰まる原因は検索語です.効率よく検索を行うには文章で検索をしてはいけません. やってはいけないこととして「超低周波音のポジティブな人体への効果」を検索語にしてはいけないのです.これは今回の主題の文章をそのまま入力して検索していますが,そこから重要なキーワードを抽出しなければならないのです.
効率よく検索語を作り出す方法が,以下のように「言い換え」をつかう方法です.このシートのことを「検索語作成シート」とよぶことにします.今回の提出課題(課題2)では,この検索語作成シートを使います.
ここでは「Violence in high schools」が検索の主題です.これをそのまま検索窓(入力するところ)に入力してはいけません.この検索の重要語はviolence AND Hight Schoolです.これを基幹語(Concepts)をよぶことにします.
ここでのANDは前回に勉強した「かつ」です.前回のGoogle検索の実習で Violence AND Hight Schools として検索をすることになります.ここでGoogle検索のTipsなのですが,exactにViolenceを検索したい場合には,"Violence"のように"〜"で囲むと,その言葉だけが検索されます.
有効な検索語を半自動で生成する方法が,基幹語から類義語や連想語を派生させる方法です.上図で期間後の下はすべて OR (または)で結ばれています.前回に学習したようにORは検索を拡げるものでした.Violence OR bullying の場合は,violenceとbullyingのどちから一方でも入っているものを得ることができます.もちろん両方入っているものも得ることができます.
Violenceから類義語・連想語をつくっていきます.ここではviolence, bullying, guns, kneives, gangs とviolenceから派生させ,これらをORでつないでいます.一方で,hight schoolからはsecondary school, 12th gradeと派生させています.
こうして
とすると,システマティックに検索語を得ることができます.
ワーク 主題:「印象派の影響をうけた女性画家とその作品」について検索語を作成する.
教科書ではBoolean operatorとなっていますが,ごく簡単なBoole代数とよばれているものです.「代数」と聞いただけで「難しそう..」と敬遠したくなるかもしれませんが,そんなたいしたことではありません.この代数は”かけ算”と”足し算”しかありません.
覚えることは2つだけ,
これだけを覚えていればいいです.
たとえば「たまご AND ごはん」は,たまごとごはんを”掛ける”ので「たまごかけごはん」になります.ここで「もし,たまごがなかったらどうなるでしょう?」.たまごがない=0ですから,「0 x ごはん」になってしまって「0 x ごはん = 0」になってしまいます.
急に”0"がでてきましたがこれはなにか?この0は論理学の概念で偽・いつわり,事実でないことをあらわします.論理学の教科書にほとんどでている古典的な例は,
命題:「ソクラテスは不死身である」
ですね.ちょっとロンリ学っぽくカッコをつけて,こうした言明(ここもカッコつけてます)のことを命題といいます.そしてにわか論理学者っぽく「この命題の真偽はいかに?」と”提題”して,この命題の証明をしていくわけです.ここから先は,アリストテレス先生がお考えになった論理学(三段論法)の説明となっていくわけです.
えっと,まぁ,ソクラテスは人間ですから,不死身ではありませんね.とすると,この命題は「偽」になります.まぁ「偽」と漢字をつかってもいいんだけど「偽を数字の0と書いちゃいましょう」というのがブール代数です.
まとめると,ブール代数は
とする.ということです.はぁ..でもどこが「代数なんだらう?」ってかんじですが...
を思い出してください.これです AND(かつ)について,カツ丼,で考えてみましょう.
問題:1. から4.のうちで「カツ丼:はどれでしょう?
答えは1.ですね.カツ AND(かつ) 丼で”カツ丼”になるわけです.言い換えると,カツ AND(かつ) 丼のみが真であとは偽になるわけです.なので,この上の4式は以下のように読み替えられます.
ANDの左はすべて”カツ”なので真ですからこれを1と書きます.ANDの右辺は"丼”でなければいけませんから,それ以外はすべて"偽"なので0となります.これをきれいに書きなおすと,
となります.ほら,ANDは「掛け算」になっているでしょ.なので,ブール”代数”というのです.
問題:以下のブール式の答え(1 もしくは 0) はいくつか?
カレー AND ラーメン
ヒント:カレーは”カツ”ではないので0, ラーメンは"丼”でないので0になります.そしてANDは"掛け算”です.
以上がANDでした.一方で ORは足し算です.
レストランなどでデザートのワゴンサービスであったりします.ワゴンサービスとは,複数のスィーツやチーズなどから,どれでも自由に選べるものです.たとえば,
「スィーツ,フルーツからお好きなものを,お好きなだけどうぞ」
とワゴンサービスが供された場合には,どちらか一方でもいいですし,両方でもいいわけです.ANDのときと同じ要領でブール式をこしらえてみましょう.たとえば,
スィーツ OR フルーツ
スィーツ OR カツ丼
フルーツ OR ラーメン
カツ OR 丼
など,まぁ,いくらでもつくれますが...これをこれを1と0に置き換えてみましょう.スィーツもしくはフルーツならば真, 1, それ以外は偽なので0となるので,
1 OR 1
1 OR 0 = 1
1 OR 0
0 OR 0
となりますね.ORの場合には「どちらか一方が真」であればいいわけです.1を足し算としてみると,
1 + 1 = 1
1 + 0 = 1
1 + 0 = 1
0 + 0 = 0
となっています.最初の式が変ですね「1+1=2じゃないの?」って思うでしょう.別に2でもいいですよ.でもいま考えているのは真偽の2つなので,2も1も真を表すことになります.なのでこれを1と書いても,論理の計算,からすればさして問題ありません.
このように,
とすると,論理の計算が1と0の足し算と掛け算でできてしまうのです.これがブール代数です.ブール代数を使うと,検索語がより精密に楽に書けるようになります.
例えば,女性画家 OR 女性アーティスト OR 女性芸術家 OR 女性作家,の場合どの検索語にも「女性」が入っています.こうした場合に,ブール式をつかうと便利です.
まず,ORは足し算ですから,
女性画家 + 女性アーティスト + 女性芸術家 + 女性作家
となります.この”式”をみると,すべてに”女性”が共通していますから,それをくくり出すと,
女性 AND (画家 OR アーティスト OR 芸術家 OR 作家)
となります.
ワーク Google検索では,exactに女性という検索語だけで検索したい場合には”〜”とします.なので,得られた検索式をつかって,Google検索をしてください.
ヒント: "女性" AND ("画家" OR "芸術家" OR "アーティスト" OR "作家")
ワークをやってみてどうだったでしょう?検索結果を眺めてみてください.この検索式にはちょっと問題がありますね.検索結果を眺めてみると,文学作品やブログなどが含まれてしまっています.
それらを除外するにはどうするか?そこで使うのが前回に行った NOT です.Google検索でNOTは - でした.そしてポイントは検索語と-の間にスペースを入れないことでしたね.
ワーク "女性" AND ("画家" OR "芸術家" OR "アーティスト" OR "作家") の検索式を改良して,文学が含まれないようにせよ.
ヒント:NOTをつかいます.
このようにブール式をつかうと,けっこう高度なピンポイントの検索ができるようになります.そのほかにもGoogle検索では高度な検索が可能な方法があります.以下はGoogleのサイトからの引用です.https://support.google.com/websearch/answer/2466433
検索で記号や単語を使って検索結果の精度を高めることができます。
**site:nytimes.com**
」ではサイト内検索ができますが、「**site: nytimes.com**
」では通常の検索になってしまいます。目的の単語の直後に「imagesize:(幅)x(高さ)
」を追加します。必ずピクセル単位でサイズを追加してください。
例: imagesize:500x400
ソーシャル メディアで検索する単語の前に「**@**(ソーシャルメディア名)
」を付けます。例: **@twitter メキシコ**
数値の前に「**$**
」を付けます。例: **カメラ $400**
単語の前に「**#**
」を付けます。例: **#throwbackthursday**
除外する語句の前に「**-**
」を付けます。例: **ジャガー 速度 -自動車**
単語や語句を引用符で囲みます。例: **"世界一高い建築物"**
2 つの数値の間に「**..**
」を置きます。例: **カメラ $50..$100**
各検索クエリの間に「**OR**
」を置きます。例: **マラソン OR レース**
サイトまたはドメインの前に「**site:**
」を付けます。例: **site:youtube.com**
または **site:.gov**
既知のウェブアドレスの前に「**related:**
」を付けます。例: **related:time.com**
サイトのアドレスの前に「**cache:**
」を付けます。
重要: 検索演算子によっては、すべてを網羅した結果が返されない場合もあります。
課題2(これは提出課題です.課題1の回答に引き続き,回答してください)
主題:超低周波音のポジティブな人体への効果(健康増進など)を,以下のように,調査せよ
今回はここまでです.
おつかれさまでした